
リクラスはタイのシラチャにある小・中学生向け学習塾です。送迎車・自習室を備え、 生徒にとって快適な学習環境を提供します。少人数制の集団授業により、意見を発表しあったり競いあったりする集団指導の醍醐味と、各科目での丁寧な添削・指導を両立しています。経験豊富な講師陣が指導するので、帰国後の入試も安心です。
子どもには無限の可能性があります。学習面で、その可能性を縮めることのないよう、将来羽ばたくためのサポートを実施します。また、 「学んだ人間」ではなく「学び続ける人間」を育てることが私たちの使命だと考えています。早期に自分自身に適した勉強のやり方を身につけ、生涯続く学習の基礎を築きあげます。
自分自身で考え抜く
「答え」と同等かそれ以上に「考える過程」に焦点を当て、どのようなプロセスを経て答えに至ったのか、どんな考えから答えを導いたのかに注意を払い、生徒が自分自身で考え抜く力を養います。
「なぜ」にこだわる
子どもの興味・関心は尽きません。「なぜこうなっているのだろう」という素朴な疑問を大切にし、詰め込み型の教育では味わえない「疑問」から「思考」、そして「理解」という一連のサイクルを大切にしています。
PISA型の学力をつける
リクラスではPISA型の学力を伸ばす授業を実施しています。PISA型学力とは、「読解力」「分析力」「表現力」など、社会に出てからも役立つ学力として新教科書や入試でも取り入れられています。対話型の授業やディスカッションなどを通じて、自分の考えを論理的に伝える力を養い、最新の入試に対応できる力を身につけます。
講師紹介
Hokuto Shibasaki
(Liclass代表/数学・英語)
日本及びタイで塾講師歴10年強。数学・英語をメインに指導。小中高生・インター生と幅広い指導実績がある。自分で考え学び続ける人間を世界に増やしたいと真剣に考えている。
授業では基本声は大きいが、英語の例文に対して小さな声でツッコミを入れていることがよくある。
若者の流行に関心があり、最近の流行りについて口を滑らせた生徒を質問攻めにすることがある。最近生徒から学んだことは「にじさんじ」と「ウマ娘」で、まだ本人は面白さを理解できていない。
タイ語を日々勉強中で好きな言葉は"プロワー(なぜなら)"。毎回根拠を言いたがるのでタイ語だと話が長くなりがち。
Tatsuya Inoue
(英語・国語・社会)

高校時代のホームステイ経験をきっかけにアメリカ文化に興味を持ち、大学ではアメリカ文学を専攻。
読書が趣味で学生時代は1000冊以上の本を読破した。
働き始めてからはさすがに読書量は減ったが、今でも読書を日課にしている。
読書の楽しさ、言葉の楽しさ、学びの楽しさを子どもたちに伝えていきたい。
写真のポメラニアンと一緒に暮らしていて、最近は動物倫理や環境問題にも関心がある。
Masaru Hanaue
(数学・算数・理科)

2022年からリクラスで勤務。
旅行が趣味でこれまで13か国を旅し、数々の小トラブルに遭遇しながらも切り抜けて今に至る。 特に"滝"を見ることが好きだが、日本で一度滝行に挑戦した時はあまりの冷たさと水圧による痛さのために滝を嫌いになりかけたことがある。
生徒一人一人に丁寧に寄り添いながら、自然とやる気が出てくるような授業を理想としている。
\topics/ | |
・みなさんはGIGAスクール構想をご存知ですか? GIGAスクール構想は文部科学省が発表した教育のICTを進める構想です。詳しくはこちらのブログをチェック! 令和時代の学習に欠かせないICTリテラシーを身につけよう! ・大学入試のプログラミングに備えよう! 2025年の大学入試共通テストから新たにプログラミングが追加されます。詳しくはこちらのブログをチェック! 早いうちからプログラミング言語やパソコン操作に慣れておきましょう\(^^)/ |