2023年度新学年説明会を開催いたします!

早いもので、いよいよ新年度が近づいてきました。

今年も新学年説明会を開催いたします!

ภาพถ่ายหน้าจอ 2566-01-31 เวลา 12.35.17

説明会ではリクラスの学習方針に加え、「タイ・シラチャの子どもの教育事情」、「高校・大学入試の現状と今後の展望」についてお話しいたします。

ぜひお気軽にご参加ください(^ ^)

※こちらはリクラスに通われていないご家庭向けの説明会です。

・開催日程

2/18(土) 小学部13:00〜14:00、中学部14:15〜15:15(終了しました)

3/4(土) 小学部13:00〜14:00、中学部14:15〜15:15

4/22(土)小学部13:00〜14:00、中学部14:15〜15:15(新規追加日程!)

説明会への参加をご希望の方はお子様の学年と参加人数を記入の上、こちらの申込フォームからお申し込みください。

※席数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
オンラインでの対応もできますので、ご希望の方はその旨お伝えください。

会場

Liclass
AEONシラチャ2F
TEL : 033-640-334
Mail : info@liclass.com

シラチャからの受験ガイダンス開催決定!

こんにちは。

いよいよ中3生は受験が本格化してきました。
私立・国公立の受験に向けて日本に一時帰国したり、
残っている生徒は毎日自習室にきて勉強したりと、
慌ただしくなってきましたが、

今後受験を迎えるご家庭の中には
海外の、しかもシラチャからの受験ってどうなんだろう?と
疑問や不安を持たれている方もいらっしゃるかと思います。

そこで、リクラスでは以下の日時で、
シラチャからの受験に関するガイダンスを実施します。

当日は、シラチャからの受験までの流れや、
シラチャから受験されているご家庭が実際どんな点が良かった、大変だったと
感じているかについての声も共有いたします。

1/26() 13:30~ 14:15
開催方式:オンライン(Zoom

参加申込み:
https://forms.gle/LbVEXAMEUXLVnR6VA
**お申込みいただいた方には前日までにZoomIDをお送りします。

当イベントを通して少しでもシラチャからの受験の参考になれば幸いです。

なお当ガイダンスは、受験までに日本に帰国しシラチャから受験を予定していないご家庭ももちろん参加できますのでぜひご興味があればご参加ください。

保護者向け:受験ガイダンス_page-0001

冬期講習2022開催のお知らせ

シラチャ日本祭りも終わっていよいよ年の瀬も迫ってきましたね。
リクラスでは今年も冬期講習を開催します。

いろいろな講座がありますので、
ぜひご興味のある講座がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。

 小学生向け:
算数・国語・英語はもちろん、プログラミングまであります。
いつもと同じく一日からの参加も可能ですので、他の予定がある方は日程等
ご相談いただければと思います。

中学部向け:
冬休み明けの実力テストと第4回定期考査を意識した授業を進めていきます。
中学生たちには冬期講習期間中は自習室も積極的に活用して勉強してもらいたいと考えています。授業だけではなく宿題や自学も含めて、実りある冬期講習になるようサポートしていきます。

—-

お申し込みについては以下のフォームよりお願いいたします。

https://forms.gle/kqGeBR1dcwHMAww59

その他、何か不明点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

Liclass_vol124-out

冬期講習より小6本科改め「中学準備講座」が始まります!

早いもので12月に入りました。
気づけば中3生も受験真っ只中、時間が経つのがあっという間です。

年度末が少しずつ迫ってきている中、
小学6年生に向けた中学準備講座がいよいよ今年もスタートします。

詳細は下の写真をご覧いただければと思いますが、
冬期講習より小6本科は中学準備講座に変わり、少しずつ中学の勉強も取り入れていきます。

あまりに早く先取りしても、
生徒は今学校で習っている単元とごちゃごちゃになったり、
中1までの期間が空きすぎて定着しないまま忘れてしまうことを防ぎつつ、
ただスタートダッシュを決めるためにしっかり準備できるよう期間を設けています。

ぜひご興味のあるご家庭は通常授業は体験授業も無料で実施していますので、お気軽にご連絡ください。お問い合わせはこちらのフォームよりお願いします。

中学準備講座2022_page-0001

立体四目選手権を開催しました!

少しレポートが遅れてしまいましたが、

10月の末にパズル道場の人気教具「立体四目ならべ」のNo.1を決める
『立体四目選手権』を開催しました。

IMG_7563

 

普段、待ち時間などにみんながよく遊んでいる「立体四目」。
いつもはリラックスして遊んでいますが、
当日の対戦では、普段見られないような真剣な表情で対戦に臨んでいました。

勝敗がかかるためいつもより慎重に考えて相手の出方を読んだり、
負けた時に悔しがる姿などもとても新鮮でした。

選手権が終わってからは、保護者の方々や弟・妹さんたちも交えて対戦を楽しみました。
友達のお父さんお母さんに対戦を挑んでみて、見事子どもの方が勝つ姿なども見られました。

Web capture_22-11-2022_144940_ Web capture_22-11-2022_14515_「パズル道場」では立体四目の他にもさまざまな教具やパズル問題に取り組みます。
例えばこのような問題に取り組んで、思考力や空間認知能力の向上を目指します。